コラムNo.12 ある秋の一日
ある秋の日の週末、突然電話が「リーン!」(古いですね。)出てみると20年前の教え子の声。「明日、お祭りがあるから来て!」弾んだ声...
ある秋の日の週末、突然電話が「リーン!」(古いですね。)出てみると20年前の教え子の声。「明日、お祭りがあるから来て!」弾んだ声...
サイトを見て下さったアメリカ在住のあるお母さんから、公園の地表面について次のようなメールをいただきました。わかりやすい写真付き...
「ADAAG」とは、「ADA(障害を持つアメリカ人法)」に基づいてつくられたアクセシビリティガイドラインのことです(コラムNo...
数年前、勤務先の大学の授業で、学生たち(2年生)と交通のユニバーサルデザインについて調査したときのことです。最寄りのJR新倉敷...
カリフォルニアのNPO「シェーンズインスピレーション」の行う「学校教育プログラム」(コラム「壁が消える場所(前編)」をご覧くだ...
カリフォルニアのNPO「シェーンズインスピレーション」は、誰もが利用できるユニバーサルな遊び場づくりを支援するだけでなく、その...
久々のコラムになります。私事ですが、今年度から知的障害部門小学部に移り、6年生の担任をしています。今回は、6月に行った行事で感...
アメリカの公園遊具メーカーの商品カタログやウェブサイトなどで、「ADAAG」という言葉を見かけることがあります。「この商品はA...
「私たち、『障害のある子もない子も、いっしょに遊べる公園ができるといいな』ということを考えていまして・・・」いろいろな所で...
ユニバーサルデザインとバリアフリーの違いは何か?これは、ユニバーサルデザインという考え方の登場以来、ずっと問われ続けているも...
障害のある子どもも一緒に楽しめるように工夫された遊び場を訪ねて海外や国内のいろいろな公園をまわっていると、現地で、その公園がで...
先日、私の勤めている養護学校で、「子どもたちの就労宣言2」というフォーラムが開催されました。養護学校に通う子どもたちの生の声、...